SSH活動記録
Super Science Highschool Log本校では理数系のハイレベルな教育を行うための一環として、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けました。1人ひとりの個性や、価値観を磨くためグローバルな交流や地域の特性を生かした活動、生徒の好奇心や探究心を育むための授業の様子を紹介します。
-
大阪サイエンスデイ【第1部】(第18回 大阪府生徒研究発表会)参加報告
-
【RSSクラスSS生物基礎の授業紹介】仮説から検証までをデザインする「酵素実験」
-
【RSSクラスSS生物基礎の授業紹介】DNAストラップを作ろう!
-
SSHパース研修 無事終了
-
大阪サイエンスデイ【第1部】に、利晶学園大阪立命館も出場します。
-
「ゴミ自動分別システムの開発」~第69回 大阪府学生科学賞応募作品展より~
-
SSH パース研修出発のお知らせ
-
Connecting Minds プロジェクト 最終発表会
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介⑨「社会問題に切り込む」
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介⑧「どうすれば"足が速くなる魔法"はかけられる?~効率よく走る・跳ぶ・投げるには...~」
-
3Dプリンターで未来を創造!〜利晶学園小学校クラブ活動レポート〜
-
高校1年生 総合探究「堺Well-beingプロジェクト」始動!