SSH活動記録
Super Science Highschool Log本校では理数系のハイレベルな教育を行うための一環として、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けました。1人ひとりの個性や、価値観を磨くためグローバルな交流や地域の特性を生かした活動、生徒の好奇心や探究心を育むための授業の様子を紹介します。
-
第15回 科学の甲子園大阪府大会 実技競技対策基礎実験講座に参加しました。
-
第77回 堺市学校理科展覧会にて、本校の学校代表作品を出展しました。
-
サイエンスラボで未来のデザイナー誕生?!利晶学園小学校
-
大阪万博 イタリア館 天文学ワークショップへ参加
-
サイエンス部 2026RCJ(ロボカップ・ジュニア) 夏のオープン大会出場
-
高校1年生 総合・探究「堺をよりよくするアイデアを考えよう」
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介⑦「地元を紹介しよう!~地域を知り、伝える力を育む~」
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介⑥「さまざまな確率を知ろう・考えよう!」
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介⑤「段ボールの可能性を広げよう!~素材から創造へ~」
-
令和7年度 SSH生徒研究発表会 に利晶学園大阪立命館も出場します。
-
高校2年生 理系化学 ~電気分解の実験~
-
本校のオープンキャンパスで大阪立命館SSHの取り組みについて紹介しました。