SSH活動記録
Super Science Highschool Log本校では理数系のハイレベルな教育を行うための一環として、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の認定を受けました。1人ひとりの個性や、価値観を磨くためグローバルな交流や地域の特性を生かした活動、生徒の好奇心や探究心を育むための授業の様子を紹介します。
-
高校2年生 立命館コース理系クラス「理数探究基礎」第2ターム
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介➃「自分のスマホケースを作ってみよう!~3D設計の世界にふれてみよう~」
-
高校1年生 SS生物基礎 授業実践紹介:「DNAの研究史」を探究的に学ぶ ―「知識」から「思考」へ、生物学の探究をはじめる―
-
2025年度のサイエンスラボが開室しました
-
高校2年生 STEAMSⅡ総合的な探究の時間~研修旅行~事前学習の取組み
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介③「世界の各地のなまりを聞き分けよう!」
-
日本食品化学学会 第31回 総会・学術大会 高校生ポスター発表に参加しました。
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介➁「作ったデータを分析しよう!」
-
高校2年生 立命館コース理系クラス「理数探究基礎」第1ターム
-
高校1年生 STEAMSⅠ授業紹介①「身の回りの物質について考えよう!」
-
4月24日(火)2限目 総合的な探究の時間「STEAMS Ⅰ」 オリエンテーションを行いました
-
高校2年生 総合探究(STEAMSⅡ)の説明会を行いました。