資料請求

高校1年生 総合・探究「堺をよりよくするアイデアを考えよう」

今回のテーマは、これからの学びを学年全体で共有し、地域をよりよくしていくための第一歩を考えることでした。

【授業の概要】

まずは1学期に取り組んだトピックを振り返り、「どんな活動が楽しかったか」を生徒同士で話し合いました。多くの生徒が楽しかったと多く手があがったのが美術(Art)でした。ぜひその記事もご覧ください。

その後、「堺Well-Beingプロジェクト」について説明がありました。これは、生徒一人ひとりのユニークな発想を出発点に、堺の未来をよりよくしていこうという取り組みです。

具体的には、堺にどんな課題があるのかを考えてみることから始まります。例として「人口減少」という大きな社会問題を取り上げ、地域の伝統であるだんじり祭りを題材にしました。だんじりの担い手が減っているのは、単純に人口が減っているからなのか、それとも別の要因があるのか。表面的な見方にとどまらず、本質を探究していくことの大切さを考える時間となりました。

また、「スターバックスを近くにほしい!」という生徒の素朴な思いをきっかけに、北海道や秋田の学校で探究活動を行い、実際に店舗誘致につながった事例も紹介されました。こうした実例に、生徒たちも「小さな疑問や不便さが、社会を変えるきっかけになる」という実感を得たようです。

身近な気づきから課題を発見し、実現に向けて行動していく。その積極的な姿勢をこれからの学びに生かしてほしいと思います。

IMG_3347.jpgIMG_3348.jpg