資料請求


SPECIAL REPORT

SSHパース研修 6日目

本日は、オーシャンリーフ高校への2回目の訪問を行いました。
日本の生徒たちは、自身の研究テーマについて一人5分ずつ英語でプレゼンテーションを実施しました。聴衆には、現地の高校生や校長先生、理科教員の方々が参加してくださいましたが、10名全員が堂々と発表し、質疑応答にも的確に対応していました。これまでの準備と練習の成果がしっかりと発揮されていたと思います。特に「ワニと環境問題を関連付けた発表」や「風力発電の可能性を探る発表」は、校長先生からも高い評価をいただきました。

IMG_6456.JPGIMG_6467.JPG

午後からは、一昨日に続きSTEMワークショップに取り組みました。義手のプロトタイプを作成する活動で、各班とも英語を使いながら協働的に作業を進めていました。最後には義手の性能を競うコンペティションが行われ、上位チームが表彰を受けました。

また、現地生徒との交流活動として、バスケットボールのミニゲームや、日本の伝統文化紹介として「おにぎり作り」の体験も実施しました。短い時間ながらも笑顔があふれる交流となりました。

IMG_6475.JPGIMG_6485.JPGIMG_6481.JPG

訪問の最後には、この2日間の活動の修了式が行われ、校長先生より一人ひとりに修了証が授与されました。最後に、本校代表生徒の塩田さんが英語で感謝の言葉を述べてくれました。

IMG_6489.JPG

IMG_6495.JPGIMG_6505.JPGIMG_6501.JPG

初回の訪問時にはやや遠慮がちだった生徒たちも、今回は積極的に英語で話しかける姿が多く見られ、成長を感じる一日となりました。英語でのプレゼンテーションも本当に素晴らしかったです。

明日は、いよいよ教育省での最終発表です。本パース研修の内容をスライドに加筆して発表に臨みます。

一覧に戻る