SPECIAL REPORT

8/5(月) 6日目 学校での授業風景+ホストファミリーとの日常

本日は、授業風景とホストファミリーとの日常をお届けします。

ちなみに、週末のお出かけはとても楽しかったようです。その様子もお届けさせてもらいます。

IMG_5543.jpg

Googleスライドを利用して、新しいゲームを考案してみよう!という課題が与えられています。

0から1を作るということで、生徒たちはなかなか苦労していました。

また、先生は細かくは指示をせず、生徒の自主性を重んじていたので、課題の内容を把握するのに時間のかかる生徒もいました。

IMG_5545.jpg

しかし、現地の生徒はとても優しく、困っている本校の生徒に積極的に声をかけてくれました。

写真にあるように「パソコンの言語設定を変更してあげようか?」と気遣ってくれる生徒もいました。

こういう心遣いは本当に嬉しいですね。

IMG_5816.jpg

現地校では1時間目のあとにティーブレイクがあり、その後、外で体を動かす生徒が多いです。

現地の子たちと楽しそうにコミュニケーションをとっています!

IMG_5815.jpg

IMG_5817.jpg

IMG_5500-3.jpg

また、よくわからないルールの遊びが結構多かったりします。

それでも、みんな楽しそうに遊んでいます。

IMG_5818.jpg

2時間目の様子です。

どんな授業内容だったのでしょうか?

IMG_5522.jpg

お昼ご飯です。

日本の味が恋しくなったのか、ホストファミリー(図書館の先生)にインスタントラーメンを買ってもらったようです。

フォークで食べているので、パスタを食べているように見えました。

ちなみに、とてもおいしかったそうです。

IMG_5510.jpg

IMG_5513.jpg

お昼休みです。

日本より1つ1つの休み時間の時間が長いです。

1時間くらいずっとサッカーをしている生徒もいました。

現地の生徒と簡単にコミュニケーションが取れるので、スポーツはとても良いですね!

IMG_5819.jpg

3時間目です。

ルールはよく分からなかったのですが、多分クリケットに近いものをしているのだと思います。

バディが近くにいて、生徒たちにルールやアドバイスを伝えてくれます。

バディがいてくれると安心ですね!

また、全力で走っているのを生徒たちを見て、たくましさが増してきたかな?と感じています。

IMG_5820.jpg

3時間目が終了すると、生徒はすぐに帰って行きます。

帰宅スピードはとても早いです。

本校の生徒たちは、ホストファミリーが迎えにきてくれて、彼らと一緒に帰ります。

ホストファミリーはみんな親切です!

今日も天気が良く、良い1日でしたね!

では最後に、生徒とホストファミリーの日常をお届けします。

〜ホストファミリーとの日常〜

山を登りました。1時間半くらい歩いて、寒くて疲れたけど、山頂からの景色はとても綺麗でした!風も強かったです!マクドナルドにも連れて行ってもらって、ビックマックを注文しました。日本の4倍くらいジューシーで、デカくて熱くて、とても驚きました!(Sさん)

IMG_5587.jpg

IMG_5593.jpg

IMG_5596.jpg

ホストファミリーと自転車でワイカナエビーチまで行きました。その途中の川で、水切りをしてとても楽しかったです!ニュージーランドは冬で川の水はめっちゃ冷たかったのに、ホストファミリーの子が川に入っててびっくりしました。この寒さにも慣れてるんだろうなと思いました。(Hさん)

IMG_5598.jpg

IMG_5588.jpg

IMG_5586.jpg

ホストファミリーの子どものサッカーの試合を見に行きました。かけ声などが日本と違うような気がしましたが、とても面白かったです!牧場にも連れて行ってもらって、羊の子どもを抱っこしたり、羊を追いかけたりしました。服は汚れてしまったけど、とても楽しかったです!(Yさん)

IMG_5573.jpg

IMG_5575.jpg

IMG_5570.jpg

私のホームステイの家族はとても優しい人達です。初めは、緊張していましたが、わからないことや嫌いなものなどがないか、優しく声をかけてくれました。また、一緒に焼きマシュマロを食べたり、ビーチに行ったり、ショッピングモールで買い物をしたり、近所のお友達とフットボールをして遊びました。フレンドリーな方々で私は毎日楽しいです!(Tさん)

IMG_5814.jpg

IMG_5813.jpg

IMG_5812.jpg

一覧に戻る