学校生活
【高1・2】大阪公立大学理学部研究室訪問
本日、高校1・2年生の希望者を対象に大阪公立大学理学部の研究室訪問行いました。
最初に、来日中のインド・ダールワード農業科学大学のRavikumar Hosamani先生より、講演をしていただきました。先生は2011年から2017年にかけてNASAの研究センターで、ショウジョウバエなどを用いて、重力に対する生物の反応についての宇宙実験を行った先生です。先生は、本校の生徒のためだけに30分以上、自身の研究についてお話してくださいました。
続いて、本校の卒業生で理学部教授でいらっしゃる曽我康一先生より、大阪公立大学のことや、理学部のこと、そして先生の研究と宇宙実験についてお話をしていただきました。また、本校卒業生で理学部助教でいらっしゃる奥野先生にも、研究内容について教えていただきました。どの先生方の研究内容も、非常に興味深い内容で、生徒たちは聞き入っていました。
そして、学部4回生の大学生より、大学とはどういったところであるか、どのようにして大学選びをしていけば良いかといったお話をしてもらいました。その後、曽我先生と奥野先生に研究室を案内していただきました。曽我先生にはその後も、大学構内案内をしていただき、学術情報センターの屋上から景色を眺めたり、大学生協などの案内までしていただきました。
大学選びをしていく上で、大学での学びや研究について、直接教授や大学生に話を聞くことは、具体的なイメージが湧きやすく、学習意欲の向上にとても役立つと思います。今日参加した生徒たちは、きっと多くのことを吸収できたことでしょう。曽我先生、Ravi先生、奥野先生をはじめ、今回の企画に関わってくださった全ての方々、本当にありがとうございました。
詳しくはこちら