虫めがねで日光を集めるとどうなる??2.3組〈3年生〉

虫めがねで日光を集めると、光が当たったところはどうなるのだろうか??という実験をしました。

IMG_2459.jpeg

絶対に虫めがねで、太陽は見ないこと。

絶対に顔より下で実験をすること。

それだけのルールで、あとは自分でどうやったら日光を集めることができるか、考えながらやっていこう!とスタートさせました。

2_IMG_2438.jpeg0_IMG_2440.jpeg1_IMG_2439.jpeg

初めは、「できません。分からんー。無理ー。」と言っていた子ども達。

太陽が顔を出したとたん、、「先生!!すごい!小さい丸になったら煙がでてきた!!」と一人の子が、、

すると、次々に、、

「小さい丸になって、色が虹色になったら、こげはじめる!!」

「太陽と虫メガネと紙の位置が関係ある!」

できていないお友達に「紙から虫メガネを離していくと、小さい丸ができるから、やってみて!」

と友達にヒントを教えてあげながら実験をする子ども達。

0_IMG_2456.jpeg6_IMG_2432.jpeg7_IMG_2435.jpeg8_IMG_2429.jpeg4_IMG_2428.jpeg5_IMG_2430.jpeg3_IMG_2427.jpeg

できなかった子も、できた子を見て真似っこしながら実験をしていく。できた子は、虫メガネの方向はこうだよ!!そうそう!!

とみんなで協力して、日光を集めることができました!!

1_IMG_2455.jpeg

虫めがねで、日光を集めると、集めたところは、明るく、あたたかく、なることが分かったね!!

一覧へもどる