社会の授業で勉強した工場で働く人々。今、手洗いうがい、消毒が当たり前の世の中。それは、空気中だけではなく食品にも、徹底されています。ここで働く人々は、こんな世の中になる前から当たり前にされていたこと。だからこそ、私達は信頼して安全に口に運ぶことができているのですね。今回は、コープさんで学んできました。
微生物検査で、食品の衛生状態を調べている様子を見学させてもらいました。
食中毒にならない三原則を教えてもらいました!バイ菌を「つけない、ふやさない、やっつける」です。
食物アレルギーに対してのお勉強も教えてもらいました。卵、小麦、乳、かに、えび、そば、落花生、この7品目はどんな食品に入っているのかな?面白い機械を使って説明してもらいました!
食べる事は大切!健康に成長するためには、食べ物を食べ、体の中に栄養素を取り入れないといけないことも学びました!爪や髪の毛もタンパク質でできてるよ!と教えてもらい、「えー!!」と驚く子ども達。
口から入った食べ物がどうなるのか、食品のになりきって、口から入っておしりから出てくる、楽しいオブジェもあり大喜びでした!食のミッションをクリアーしながら、見学を楽しみました!!