太陽とかげ〈3年生〉

理科の授業で、「太陽とかげ」の勉強をしています。かげふみをして、太陽とかげの関係を勉強しました。朝、昼、夕方で、かげの方角、かげの大きさが違うことを学びました。

1EE9834D-CD9C-4B1E-8AD4-5335D9C5F1C9.jpegDBBC2993-F836-4DA6-A667-72E52472205B.jpeg841BA411-8596-486B-A4FC-3BAA883C32CB.jpeg

また、「しゃ光板」を使って太陽を見ました。「えっ!!太陽って、お月様みたい!!まんまる!!満月やー!!」と大はしゃぎの子ども達でした。

C20F9956-65A9-4D8A-9689-4DDDFBA324E0.jpeg9CDBC68C-8F5D-4CE7-8C25-B1943BBBE1F4.jpegA9E16D7B-DB50-4FEE-8646-04E4445BCC09.jpeg

太陽とかげに興味を持ってくれた子ども達!

968AFC85-0F14-4F24-A3ED-048BC76910DA.jpegF632FB2F-91F7-4D93-AFAE-72DEC3743E4A.jpeg

これからは、太陽の動きやかげの動き、ひなたとかげの温度、太陽の光(日光)を集めたり、、また新しい単元の勉強楽しもうね!

一覧へもどる