2月の壁面は「おには外」〈2年生〉

節分の前に、各クラスで節分のお勉強をしました。 どうして節分というのか、なぜ節分という風習があるのか、なぜこの時期なのか、昔は1年に4回の節分があったんだ!!など、節分にまつわるお話で、子ども達と授業をしました。 D5FE916E-779A-4696-BACC-F2E782D3374B.jpeg また、人間の心には、5色の鬼がいる。心を縛る5つの煩悩。人間誰しもが持っている煩悩を体の色で表しているということ。欲、怒り、不健康、言い訳、甘え、、そんな話をしていると、、 「いるいる!怒り鬼!!」 「いるいる!言い訳鬼!!」 と子ども達からの声が、、楽しかったです! 80C10DE8-FAED-4827-8D9B-AD9838D7E1C7.jpeg 今回は、自分の中にいる、〇〇な鬼を追い出そう!!と、みんなで鬼の顔を書きました。 「朝起きるの苦手鬼」 「ついついおしゃべりしちゃう鬼」 「弟とケンカしちゃう鬼」 「ピーマン苦手鬼」 「漢字や計算苦手鬼」 と、、みんな様々な鬼を追い出そうと頑張っています!! 0380482E-9742-45EA-A0A8-7EB76D0C4761.jpeg カラフルな怖い鬼から、可愛い鬼まで、色々な鬼勢揃いです!! 15D4B94B-483F-4FE0-835C-670A146DE991.jpeg
一覧へもどる